運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して辰巳委員より反対する旨の意見が述べられました。  次いで、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

浜野喜史

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

先ほど辰巳委員からは、この五十億ドルの借金、まあ借金が全部だとすればですけれども、それを回収するためのテーブル数が約六百台、スロットマシンの数が二千五百台と、こういうビジネスモデルなんだろうという御指摘ございましたけれども、我々事務局といたしましてそういうビジネスモデルを検証しているわけではございませんので、もちろん、これをビジネスモデルとして検証した上で、御指摘のようにこの絶対値規制のことについて

中川真

2018-06-14 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

今の辰巳委員の御質問は、基本的にこう応接録をきちんと見て、その上で要するに説明する総務課長が、あるいは局長がということだと思いますが、その政治家関係者交渉記録を見て、具体的に見て、それで問題がないということを説明しているはずだと、そうであろうとおっしゃっているんですが、そういうことではありません。

太田充

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

今、辰巳委員が御指摘の点は、交渉記録応接録の中に、先方総理夫人名前を含めてそういう話があったということで、その部分は、これに限らず、特に売却に近いところは、棟上げ式があるので総理夫人が来られるというようなことを先方は何度もおっしゃっていますので、それは交渉記録の中に再三に、再三というほどでもないですが、何回も出てきていることは事実でございます。

太田充

2018-06-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

その上で申し上げますけれども、最初のこの二月十七日のときに確認をして、そのときに、今、辰巳委員の御指摘は、この二月十七日に総理夫人名前が入った書類の存在について確認しているんだから、そのときに、決裁文書にそういうのが入っているということを近畿財務局の管財部長なり、あるいは本省の田村審理室長なりが気が付いていて言っているはずだということですが、それ……(発言する者あり)

太田充

2018-05-29 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

午前中に申し上げておったことは、今、辰巳委員からお話があったのは、昨年の二月の頃の交渉記録といいますか応接録でございます。で、先般御提出を申し上げましたのは、一昨年、平成二十八年の六月二十日まで、要すれば、森友学園の土地を売却するに至るまでの間の森友学園とのやり取り、あるいは大阪府とのやり取り、あるいは政治家の先生の秘書の方とのやり取り云々提出をさせていただいたということですが。

太田充

2018-05-23 第196回国会 参議院 本会議 第21号

質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して辰巳委員より反対する旨の意見が述べられました。  次いで、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

浜野喜史

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

それは、今になれば、皆さん森友学園のこの経緯、例えば八・二億円とか九億五千六百万とか、あるいは、もう辰巳委員はお詳しいですから、三月十一日、三月十四日、三月十五日、三月十六日、三月二十四日、三月三十日、四月五日、それぞれ何の日でどういうことかってすぐお分かりなわけですが、そういう状況では全くございませんでしたので、森友学園という事案はこういう事案で、八・二億円というふうに最終的になるわけですが、その

太田充

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

私なりに、済みません、先ほど答弁を申し上げたことに対しては、辰巳委員なので、もう一回確認をしないと、また間違ったことを答弁するわけにはいかないと思っていますが、私なりにこれまでずっと認識をして答弁しているのは、基本的に先方側地下埋設物撤去費用を積算することは困難だ、難しいという判断の下でそうしたというふうに私は理解してずっと答弁をしておりました。

太田充

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国務大臣石井啓一君) 辰巳委員から先週金曜日の夜に御提供いただいた三月三十日とされる音声データにつきましては、職員に聞かせまして、おおよその内容の説明を受けております。  聞き取りづらい部分や詳細が分からない部分などもございましたが、全体としては、くい掘削工事過程でごみが出てきたことなどを踏まえた今後の対応を協議しているものではないかと思われます。

石井啓一

2018-03-19 第196回国会 参議院 予算委員会 第11号

内閣総理大臣安倍晋三君) 今、辰巳委員から私の発言がきっかけではなかったかという問いがございましたので、私は今までのその仮説に対してこの事実を申し上げたわけでございまして、事実、幾つかある文書、その仮説が事実であるならば全ての削除された文書に私の妻の記述がなければならないところでございますが、そうではなかったということについて申し上げたところでありまして、いずれにいたしましても、調査をしっかりとしていく

安倍晋三

2018-02-16 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

岩井茂樹君 辰巳委員におかれましては、大変貴重な御質問ありがとうございます。ちょっと役所的な答弁ではないんですけれども、せっかく現地に行ったということでお話をしたいと思います。  セミパラチンスクに関しては、委員お話をされたように、様々な大変な状況があったというのも認識をしている中で行ったんですけど、ただ、現地が非常に遠いところにあって、そういう理由で現地まで行けませんでした。  

岩井茂樹

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

次に、ちょっと順番を変えて伺いたいんですけれども、先ほど辰巳委員からも質問があったその関連というふうに理解していただければと思うんですけれども、本法案では、インターネットでの民泊仲介を行う日本に事務所がない外国住宅宿泊仲介業者に対しても登録を義務付けるということになっております。今まで法の網は掛かっていなかったのを、あえて外国事業者に対しても規制をするということでありますけれども。  

行田邦子

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

賃貸の募集や分譲の募集、これおとといでも新妻さんや辰巳委員から話があったところですが、確認です。入居者募集していることを証明する証明書等届出の際に求める、これ届出のときだけやって終わりなんですか。ずうっと継続的に確認しなかったら、一回届出で認められて、その後全く募集何にもしなくてもオーケーになっちゃったら、どうにでもできちゃいます。

石橋通宏

2017-06-06 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

先ほど共産党辰巳委員から、本会議でも指摘がございました、第二条で、宿泊させる日数を一年の半分以下、百八十日を超えないとしているんですけれども、午後三時にチェックインをし、翌日十時にチェックアウトをする、その日は宿泊者は取らないとしても、その翌日にまたチェックインをし、また翌日にチェックアウトということで、一日置きにこの一泊二日を行った場合、三百六十日宿泊者が出入りをするということになります。  

青木愛

2017-05-26 第193回国会 参議院 本会議 第26号

質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して辰巳委員より反対する旨の意見が述べられました。  次いで、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

小林正夫

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

国務大臣世耕弘成君) 先般の本会議でも辰巳委員から御質問をいただきました。政府は、安全神話を振りまいて、地震大国日本原発を増設させてきたのではないかという御指摘をいただいたわけであります。具体的な個々の原発の建設や運営については、政府が決めたものではなく、民間事業者判断によって進められてきたものであるという答弁をさせていただいたところであります。  

世耕弘成

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

先般、これ四月二十日の当委員会での質疑について、改めまして私も確認をいたしましたけれども、辰巳委員財務省に対する資料要求については参議院予算委員会理事会協議事項となっているものに関してでございまして、委員会運営に影響を与えることのないよう、与野党を含めた理事会の御指示を仰ぎつつ対応することになるのはこれ当然のことと思いますけれども、その過程において、一般的に与党の理事に相談するのも普通であるというふうに

大塚拓

  • 1
  • 2